トピックス
交通マナーアップ県民運動
- スローガン
- 晴れの国「ゆずる・とまる・まもる」で日本一
- 期間
- 令和4年4月1日~令和5年3月31日
- 重点目標
-
- 思いやりとゆずり合いによるマナーアップ
- 全ての道路利用者の交通ルールの遵守
- 子どもと高齢者等の安全な通行の確保
- 信号機のない横断歩道における歩行者優先の徹底

ストップ飲酒運転県民運動
- スローガン
- 許さない!見逃さない!
飲酒運転 - 期間
- 令和4年4月1日~令和5年3月31日
- 重点目標
-
- 一団体一根絶運動の推進
- 飲酒運転根絶宣言店登録制度の推進
- 飲酒運転4(し)ない3(さ)せない運動の推進
- ハンドルキーパー運動の推進

自動車教習所への入校はお早めに
教習所では、新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しており、
ソーシャルディスタンスを確保するなど安全な教習環境づくりに努めています。
余裕をもって安心安全に共有を受けるため、
教習所が混み合う12月から3月はできるだけ避け、
早めの入校をお願いします。
高齢者講習の予約もお早めにお願いします。

高齢者講習の予約はお早めに
年齢が満70歳以上の方が運転免許証の更新をするには
更新手続前に高齢者講習を受講する必要があります。
受講者が多く、混み合っている場合があるので
ハガキが届いたら早めにご希望の教習所で予約をお願いします。

ながらスマホはやめましょう
自転車を含め、車を運転する時、スマホの画面を視ての
「ながら運転」は極めて危険で、交通違反です。
5万円以下の罰金が科せられます。

6月25日は指定自動車教習所の日
1960年6月25日に指定自動車教習所制度を導入した
道路交通改正法が施行されました。
「む(6)じ(2)こ(5)」(無事故)と読む
語呂合わせということも由来となっています。

18歳になったら自動車免許をとろう
岡山県下の指定自動車教習所で楽しく学ぼう!
指定自動車教習所の指導員が親切・丁寧に
指導させていただきます。
